ケータイ回線棚卸し2021

f:id:paedosma:20211212212127j:plain
おたく隙あらばMNG(6/12)(1年ぶりn度目)

fine-net.hatenablog.com

OpenWrtのrealtek targetについてmemo205.wordpress.com

 

 ご無沙汰しております。ついにアドベントカレンダー専用ブログになりました。今後ともよろしくお願いいたします。しおりです。冒頭の画像は「I am Reno!」というネタです

 アドベントカレンダー3年目の去年は初めてケータイ料金の話をしたらしいです。でも読み返してみるとスタブでした。更新される予定だったようなので4年目の今年に更新したことにするためこの記事を書きました。今年契約した回線(プラン)についてつらつら語っていきたいと思います。こういうことを考えながら仕事のふりをしている人間もいるのだなあくらいの軽い気持ちでお読みください。

 

 

イントロダクション

お前誰

 元末代のいきものです。今はYYSK.ICUというサーバーに定住していて、障害発生時に末代に帰省したりしなかったりしています。

遅刻やぞ

 12日中なのでセーフ

回線棚卸しって何

 新プランと乗り換えに振り回された1年だったのでその反省をします。一般人になれるように戒め、時間が経ってから振り返ることができるように書き残しておきます。

MNG要素どこ

 Reno5 Aでゆるして

 

本題

docomo:データプラス2

www.nttdocomo.co.jp

キャリア docomo
月額料金 1,100円
通信量 ペア回線でカウント
通話料 データ通信専用
備考 ペア回線が無制限の場合は上限30GB

 ペア設定した回線と容量をシェアするデータ通信専用のプラン。元々ahamoをSO-51Aに挿して使っていたのですが、主回線の5Gギガホ プレミアがU30ロング割適用で激安になったため、これにぶら下げる形でこちらに切り替えました。パケ止まり問題やラッシュアワーの駅・列車内での輻輳(体感)など、品質面で気になる部分はありますが、MVNO回線とは比較にならないほど快適ですし、何より6ヶ月間は2回線合わせてもahamoより安いので文句はないです。ちなみにahamoも解約金留保の廃止にあわせて解約しましたが、これ1本で持っておくには十分おすすめできると思います。

 

au:スマホスタートプラン(フラット)5G

www.au.com

キャリア au
月額料金 2,288円
通信量 3GB
通話料 5分通話無料
備考

加入条件あり

フィーチャーフォンからの機種変更・MNP

または22歳以下の新規契約

 主に若年層やフィーチャーフォンユーザー向けのプラン。加入条件はあるものの月間 3GBのデータ量と5分通話無料で月額2,288円、さらに1年目は1,100円と、メインブランドとは思えないほど破格です。ここからさらにau PAYカードお支払い割も適用可能。2年目以降は自宅セット割を適用したくりこしプランS +5Gとかけ放題(10分/回)に価格で劣りますが、こちらは家族割プラスの頭数に入れられるメリットがあるので使い分けられると思います。auブランドで1回線安価かつ実用的に維持したかったのでありがたかったです。

 

au:povo1.0(新規受付終了)

povo.au.com

キャリア au
月額料金 2,728円
通信量 20GB
通話料 従量
備考 新規受付終了

 KDDIのオンライン専用プラン。povo2.0発表までは単に「povo」でした。ahamoやLINEMOのスマホプランよりも5G対応が遅れましたが、対応後は広範囲で5Gを掴み、スループットは安定して数百Mbps出るので楽しかったです。申込がauオンラインショップ経由なのにSIMカードからeSIMプロファイルへの切替ができなかったり、家族割プラスの頭数に入るのにたぬきの大恩返しでは他社回線扱いされたり、突貫工事を伺わせるちぐはぐ感も味がありました。割安なau回線としての役目はpovo2.0に引き継がれています。

 

UQ mobile:スマホプランS(新規受付終了)/くりこしプランS(新規受付終了)/くりこしプランS +5G

www.uqwimax.jp

キャリア au
月額料金 2,178円/1,628円/1,628円
通信量 3GB
通話料 従量
備考 くりこしプラン +5G以外は新規受付終了

 名実共にKDDIのサブブランドになったUQ mobileの各プラン。自分はKDDIバリューイネイブラー時代ぶりに契約しました。docomoの通信障害があって以来、家族にお守りとして持たせています。スマホプランSはデータ高速プランと通話オプションより月額330円高い謎のプランでしたね……。(UQ家族割適用でも3回線以上でないとまだ割高)くりこしプランも中々5Gが来なくてやきもきしました。自宅セット割(でんきセット割)はユニークで良いと思いましたが、できたら家族割もほしいところです。

 

povo:povo2.0

povo.jp

キャリア au
月額料金 0円~
通信量 0GB~
通話料 従量
備考 各種トッピングあり

 基本料金は月額0円で、内容は全て利用者がトッピングにより組み立てるという独特のプラン。サービスイン当初に手続き関連のシステム障害が発生したのは残念でしたが、必要な時に必要なだけ高速データ通信量を購入できる点はなお魅力的です。スマホスタートプラン(フラット)5GやくりこしプランS +5Gで足りない分を補う形で運用したいです。テレワークやオンライン授業に移行して外出の回数が極端に減ったけれど、時々出先で大量にデータ通信を行う、というような人にもぴったりだと思います。

 

SoftBank:スマホデビュープラン

www.softbank.jp

キャリア SoftBank
月額料金 2,178円
通信量 3GB
通話料 5分通話無料
備考

加入条件あり

フィーチャーフォンからの機種変更・MNP

または15歳以下の新規契約

 auのスマホスタートプラン(フラット)とほぼ同内容のプランです。(提供開始はこちらが先)やはりY!mobile並みの価格で本家SoftBank回線が使えるという点が最大の魅力。そしてスマートログイン対応でYahoo!プレミアム特典を受け取れるのですが、当然にSoftBank契約者扱いなので、超PayPay祭やPayPayクーポンではY!mobileより恩恵が大きいことも。データ通信専用3GBプランなども登場したのでそちらへの切替も視野に入れていますが、このまま持ち続けるのも悪くないとは思っています。余談ですが、契約時にA001XMを1円で購入できるので、端末の定価で1年強回線代がまかなえると考えることもできるかもしれません。

 

Y!mobile:スマホベーシックプランS(新規受付終了)/シンプルS

www.ymobile.jp

キャリア SoftBank
月額料金 2,948円/2,178円
通信量 3GB
通話料 5分通話無料/従量
備考 スマホベーシックプランは新規受付終了

 ブランド誕生以来値下げを重ねてきたY!mobileの各プラン。安価で品質の良い5G回線が使えて店頭サポートも受けられるので、他人におすすめしやすいなと思っています。ただ、おうち割光セットや家族割引サービスがないとやや割高感を覚えるようになってしまったところも。単に安価なSoftBank回線としての役目やYahoo!プレミアム特典を求めるならば他の選択肢が充実してきたこともあり、我が家でも立ち位置が微妙になっています。nanoSIMカードからeSIMプロファイルに切り替えてメインのiPhoneに挿しておこうかと思ったのですが、この手続きは店頭受付のみかつ有料(SIMカード再発行扱いで3,300円)のため、結局別の端末で使用しています。SoftBankの全ブランドに共通する弱点だと思うので、この点は改善を願いたいです。

 

LINEMO:スマホプラン/ミニプラン

www.linemo.jp

キャリア SoftBank
月額料金 2,728円/990円
通信量 20GB/3GB
通話料 従量
備考 LINEデータフリー

 LINEモバイル利用者を巻き取るのかと思いきやそうでもなかったプラン。前述のとおりシンプルSのeSIMプロファイルでの利用は見送ったので、代わりにこちらを新規契約しました。スマホプランのLINEスタンププレミアム特典も中々面白かったのですが、やはり最大のポイントは破格のミニプランだと思います。諸条件なしで月額990円という料金、オンライン専用ブランドとはいえMNOから登場したのは衝撃でしたね。加えて1年目は5分通話無料が付いてくるので、緊急時以外も活用できるサブ回線の選択肢としては、間違いなく筆頭候補となるのではないでしょうか。

 

Rakuten:UN-LIMIT VI

network.mobile.rakuten.co.jp

キャリア Rakuten
月額料金 0円~1,078円~2,178円~3,278円
通信量 1GB~3GB~20GB~無制限
通話料 従量(Link無料)
備考 1GB以下0円は1回線目のみ

 何かと世間を騒がせる第4のキャリア唯一のプラン。4月の改定で1年間無料キャンペーンが終了した後も月額0円維持ができることになり、『令和の0 SIM』とも呼ばれています。個人的にはキャリア決済キャンペーン(終了未定)を利用するための回線なので、品質や料金について特に言うべきところはありません。ただ、もし自分が回線を1本しか契約できないとしたら、これを選ぶことは無いと思います。サービスイン時からの契約回線を他社に転出させたので再度新規契約しましたが、これを行う際は同月中に異なる2回線が存在しないように気を付けましょう。(0敗)


(2021/12/13 税抜料金を税込料金に訂正しました)

 

BIGLOBE:3ギガプラン

join.biglobe.ne.jp

キャリア docomo
月額料金 770円
通信量 3GB
通話料 従量
備考 短期解約手数料1,100円

 値下げの波が及んだMVNOの標準的なプラン。正直に言えばほとんど魅力は感じないです。あと220円出せば昼休みや夜間でも速度低下しない回線が使えますし、3GBすら多いというならpovo2.0やRakuten UN-LIMIT VIでも足りるので。契約したのは端末購入補助が目的で、むしろそれが最後のセールスポイントではないかとさえ思います。この会社と将来にわたって縁を切っても良いとまでは踏み切れないので、自分はある程度の期間契約維持しますが、その辺りも個々人の判断によりますものね。適当なタイミングでpovo2.0に転出予定です。

 

まとめ

 ケータイ買いすぎ おたくかよ

 

DigitalCute「タンテイセブン」応援中!